女性の「抜け毛」や「薄毛」の悩みは何科で受ければいいかご存じですか?
一般的な病院であれば、皮膚科や内科で診てもらうことができます。
しかし、できることならば一般病院よりも「専門のクリニック」をおすすめします。
その理由は2つあります。
専門クリニックがおすすめの理由1
まず一つは、薄毛になった理由が加齢やストレス、産後の抜け毛、間違ったヘアケアで起きてしまった時です。
それらの症状は病気とみなされないので、一般の病院では治療の対象にならないとこが多いです。
・徐々に毛髪量が減ってきた
・年齢とともに髪のハリやコシがなくなってきた
・頭頂部の薄さが目立ってきた
これらの症状は病気ではないことが多いので、病院に行っても治療の対象にはならないことがほとんどです。
症状には徐々にひどくなる、もしくは急にひどくなるパターンがあります。
このうち急にひどくなるパターンは、内科的な病気が原因のこともあるので、一度は内科で診察してもらった方がよいでしょう。
しかしそれ以外の場合は、専門クリニックで診てもらうとよいでしょう。
専門クリニックがおすすめの理由2
そしてもう一つ。専門クリニックがおすすめな理由は、ひどい抜け毛や薄毛は、皮膚科では対応してもらえないからです。
より詳しく診察や治療を受けたい場合は、大学病院の毛髪外来、あるいは毛髪専門のクリニックで見てもらうほうがよいです。
大学病院は、一般的に紹介状を持っていくことが多く、気軽に診察を受けにくい雰囲気があります。
毛髪専門クリニックは皮膚科のように、皮膚全般を見ているクリニックとは違い、毛髪治療を専門に行っています。
そのため、一人一人の症状にあわせてオーダーメイドの治療を行ってくれます。
また毛髪に対して豊富な症例をもつ専門家が対応してくれるので、安心して診察を受けられます。
専門クリニックでの治療の流れ
毛髪専門クリニックでは診察前に無料カウンセリングを行い、頭皮や毛髪の悩みに相談にのってくれるところが多いです。
その後で希望される方は、診察に進むといった流れになります。
初診では頭皮や毛髪の状態の検査や、一般的な血液検査を行います。
そしてその人の症状に合わせた、治療薬(内服薬や外用薬)が処方されます。
なおこれら薄毛治療は、美容の一環と考えられているため健康保険は使用できません。
これは一般病でも専門クリニックでも同じです。
ですから、事前のカウンセリングでどれぐらいの費用がかかるのかはしっかりと相談するようにしましょう。